市民でつくろう! 朝霞基地跡地公園

朝霞市に残された米軍キャンプ跡地。 緑を生かした公園づくりをみんなで考え、参加しましょう!!

カテゴリ: シンボルロードの管理運営を考える会議


 「みんなが使いやすく、使いたくなるルールを考えよう」(分かりやすくかつ柔軟なルールづくり)をテーマに第10回シンボルロードの管理運営を考える会議が819日、朝霞市コミセンで開催された。
  20230819_140332
 会議は朝霞市が主催し、市民約28名と市職員約10名が参加し、山崎都市建設部長から趣旨説明を受けた後、6班に分かれ、市から提示されたシンボルロードに必要なルール()についてワークショップ方式で話し合い、出された意見や提案などを各班が発表した。
  20230819_140419
 

主な提言として

 ・シンボルロードとフェンスの向こうの森も含めて「森のルール」づくり必要

 ・ゾーニングが必要さらに緩衝地帯の設置も考えたい

 ・除草剤の使用ルールも検討を 市民参加で芝生管理なども取り入れたい

 ・持続可能な里山としての管理視点が大切

 ・占用手順の明確化を 占用等の窓口一本化を 手続きの簡素化を図る

 ・キッチンカーなとの車の出入り口の明確化 安全対策の基準作りを

 ・開催しているイベントの案内表示をしてほしい 広報の充実を

 ・BMXやスケボーも禁止ではなく使える工夫を考えたい

  ・使用条件の「公益性」は敷居が高い。個人、家族、グループ、会社なども使えるように柔軟性を持たせる

 ・三つのゾーンのうち「土のゾーン」は「林(樹林)ゾーン」に名称変更し、緑の大切さ周知を図る

 ・火の使えるゾーンは直火禁止とする

 ・作りながら考え、考えながら作る方針に賛成。ルールのお試し期間があってもいい

 ・情報の発信充実を HPなどの積極的活用を
  20230819_140510
 

今後の取り組みについて

 管理と利活用を両立する観点から分かりやすいルールを策定し、ルールをまとめた「使い方ガイドブック」を作成する。豊かな緑を守っていくため、適切な管理の在り方について専門家を交えた検討を進めると市側が提案。

 検討にあたっては市民参加は当然ですが、あさか環境市民会議や朝霞基地跡地の自然を守る会などの自然保護団体等にも参加を呼び掛けてほしいです。なるべく早くルールづくりをしましょう。貴重種などが無くなってしまってからでは無意味になります。

 

 

朝霞基地跡地利用市民連絡会の会報7月号(第133号)を発行しました。

一面は先月に開催された第9回シンボルロードの管理運営を考える会議の模様を紹介しました。
   連絡会会報 第133号20230715_page001
  

二面は6月に開催された朝霞の森運営委員会での話し合いの模様などを紹介しています。
    連絡会会報 第133号20230715_page002

印刷はモノクロ印刷です。
朝霞市中央公民館と朝霞市立図書館に置いてあります。
持ち帰りできます。



6月25日、第9回シンボルロードの管理運営を考える会議が朝霞市役所会議室で開かれ、市民約40人と市から山崎都市建設部長ら関係部署より10数名が参加してワークショップ形式で午前中開催された。
       356202420_2270495929823723_7398588109513168394_n

ルール作り2回目の今回のテーマは
「やりたいことをどうしたできるか考えよう」~法的な観点や管理・利活用の両立~
6グループに分かれて話し合い、結果が各グループから発表された。
       356353865_2270496183157031_4910143085304525919_n

大別すると自然環境をどう守り、育んでいくかのルール、火などを使うイベントなどの使用ルールづくりを求める声が多かったようです。

朝霞の森アドバイザーの戸田芳樹さんの講評は

・さまざまな多くの意見はシンボルロードの持つ多様性の現れ

・朝霞市民の思いは下記の二点に集約できるのではないか

    人生を楽しんで生きたい

    子どもを健やかに元気に育てていきたい

・シンボルロードは上記二点を実現できるのではないか 

・朝霞の市民パワーはすごい 行政も本日は各課から参加されていることを評価したい

などの感想・講評をいただきました。
         356216306_2270496123157037_5144221345814912982_n

819日には本日の意見を基に使い勝手のいい、分かり易いルール作りを市民と行政で一緒に行う予定です。

みんなで一緒にルール作りを楽しみましょう。

事前申し込み不要でだれでも自由に参加できる会議です。










 

■市民からの要請により1年ぶりに開催へ

 市民なら誰でも参加でき、意見を述べることができる「シンボルロードの管理運営を考える会議」(主催 みどり公園課)319日に開催されます。

会議は昨年3月に開かれ、市民から早期に再開するよう要請されていました。

やっと年度末になって駆け込み開催で1年ぶりの開催となります。開催を歓迎したいと思います。

■どんなことが話し合われるの

 シンボルロード運用開始に合わせ、市民と話し合って決めるとされていた

    利用方針、ルールの検討

➁市民が関わる管理運営の構築

③愛称募集等々が棚ざらしの状況になっています。

■事前申し込み不要 当日、会場へ

このため市民がどのようにシンボルロードを利用できるか、申請方法、申請先、占用料金の扱い,貴重植物の保護など何も決まっていません。せっかく完成したシンボルロードを市民みんなで使い勝手の良くて生物多様性などが守られる朝霞の森に育てていきましょう。

 

【シンボルロードの管理運営を考える会議】

・日時 319() 13時~15

・会場 朝霞市立図書館 視聴覚室

・主催 みどり公園課 ☎463-0374

 

第7回シンボルロードの管理運営を考える会議チラシ202303


 今年4月の人事異動で笠間前都市建設部長の後任として朝霞市都市建設部長に着任された山崎新部長との初めての懇談が830日に実現しました。 

 当日は午前11時から毎月開催している朝霞の森運営委員会に向けての事前打ち合わせが担当課のみどり公園課とあるため、開始前の30分を利用しての懇談が実現したもの。市民側は大野と田谷氏の2名。市側は山崎部長、宇野審議監、村沢次長、大塚課長の4名。

 挨拶後、短時間の懇談のため、私から朝霞の森は子育て世代などから関心が高く、マンション販売でも朝霞の森を取り上げてくれるようになってきたことなどを最新の事例から説明後、本題のシンボルロード(朝霞の森遊歩道)の管理運営を巡る協働について申し入れを行った。

【申入れの趣旨】

1.      シンボルロードの管理運営を考える会議は残念ながらオープン後2年間開催されず、2年ぶりに今年3月に開催された会議は平日の午後の開催であり、多くの方が参加できなかった。内容も経過説明のみで意見は聞置くだけであった。改善が必要である。

2.      春に行ったシンボルロードの自然観察会では多くの野草や野鳥などを確認。貴重種のサイハイランやタシロランも確認されているが今後どのように市民と行政で協働して保全していくかの話し合いが必要。
        サイハイラン、タシロラン  20220904

3.      策定されているシンボルロード整備基本計画のコンセプトは「朝霞の森をつくる」「市民が守り育てる森」と謡われている。
        コンセプト概要版76430_146455_misc_page001 
北側区間Bゾーンの木の生えてない空き地にはオープン記念等で市民がクヌギやコナラ、モミジなどを植樹し、森に戻す企画が行政と一緒に進められている。一方、工事途中で3m幅から30m幅に設計変更された南側区間Cゾーンの大小の空き地については、当時の説明では森に戻すとされたが、予算の関係か植樹はされず、空き地のままとなっている。この空き地を植樹して森に戻すのか広場として維持していくのか、市民と行政でしっかり話し合って方向性をだしていく必要がある.このほかにも課題が多々あり、早急にシンボルロードの管理運営を考える会議の再開を図ってほしい。
       都市建設部長懇談資料 空き地の扱い202208

との申し入れを行った。

 山崎部長からは「趣旨は承った。管理運営を考える会議について現地開催等も含め、多くの市民が参加できるよう検討したい」旨の回答があり、第1回懇談会を終了しました。

今後も行政としっかり意思疎通を図りながら、シンボルロードの管理運営を考える会議を従前のような活発な会議体にしていきたいと思っています。









↑このページのトップヘ